e-Tax受付システムがダウン中
現在電子申告ができません。
仕事が進まないのでブログを更新しています。
単純に確定申告の時期だからサーバーがダウンしているのでしょうか?
現在夜の10時なのですが、この時間帯に処理が集中する状況は考えづらいですね。
官公庁のサーバーが何者かから攻撃を受けるニュースを最近よく聞きますが、国税庁もターゲットになっているのでしょうか?
もしそうなら確定申告真っ盛りのこの時期はやめて欲しいですね…仕事が進まず迷惑この上ないです。
カテゴリー : 日常
現在電子申告ができません。
仕事が進まないのでブログを更新しています。
単純に確定申告の時期だからサーバーがダウンしているのでしょうか?
現在夜の10時なのですが、この時間帯に処理が集中する状況は考えづらいですね。
官公庁のサーバーが何者かから攻撃を受けるニュースを最近よく聞きますが、国税庁もターゲットになっているのでしょうか?
もしそうなら確定申告真っ盛りのこの時期はやめて欲しいですね…仕事が進まず迷惑この上ないです。
1月にまともな投稿を一つもしませんでした…申し訳ございません。
なぜか私の顧問先が11月~1月決算の法人が集中しており、個人の確定申告と同時平行でこなさなければなりません。
時間がなくて四苦八苦しており、ブログの更新がままなりません。
1月決算法人の処理がすべて終わり、一息ついた隙に今回の記事を書いております。
2月後半からは確定申告及び各種相談会が待機していますので、2月前半でできるだけ12月決算法人の処理を進めなければなりません。
おそらく2月のまともな投稿はこれが最初で最後になるかもしれません。
何とか確定申告相談会情報くらいは書き込みしたいと思ってます。
3月15日まで確定申告、3月後半は1月決算法人の処理ということで、3月も結構つらいです。
その反動で、4月以降急激に暇になります。
現在、個人事業の顧問先で法人成りの準備を進めている方がおりまして、順調にいけば2月設立の1月決算法人になるのですが、私の個人的事情(これ以上1月決算法人が増えると大変!)で、3月設立の2月決算法人にしてもらえるようお願いしました。
通常は3月決算法人が最も多くて5月末まで大変だという税理士が多いのですが、私は現在2件しかありませんので暇です。
6月以降はもっと暇なので、この季節労働者的環境をどうにかしたいところです。
業務は昨日から稼動しておりますが、昨日はたいして仕事が進まないまま終わってしまいました。
やらなければならない事務作業はたくさんあるのですが、頭も体も動きませんね…これは皆さん同じでしょうか?
8日(金)に大阪狭山市商工会にて相談会がありますので、実質的にはそこが仕事始めになりそうな予感です。
今年の3月で独立開業から5年目に突入しますので、そろそろ新人税理士の看板を降ろして新たなステップを登る必要がありそうです。
特に何をするとか考えているわけではありませんが、昨年までとは違う一年にしたいと思います。
ふるさと納税で平成27年分の控除を受けるためには、今月中に寄付金を支払う必要があります。
年が明けてから寄付をすると平成28年分の控除対象になってしまいます。
クレジットカード決済であれば年末ぎりぎりまで大丈夫ですが、振込等の場合は期限を切って対応する自治体が多いようなので注意が必要です。
私も11月までの自身の会計処理をして所得金額がどれくらいになるか計算し、ふるさと納税による控除限度額の試算をしました。
秋頃までに米、すいか、牛肉、日本酒をもらえる複数の自治体に寄付しましたが、どうやらまだ枠が残っている計算結果になりましたので、追加でふぐ、焼酎、うなぎなどをもらおうと思います。
所得の大きい方ほどふるさと納税の控除限度額が大きいですので、ふるさと納税はある意味金持ち優遇政策だと思うのですが、所得が少ない方であっても所得税・住民税を一定以上納税している方は利用しない手はないと思います。
居住地の自治体は納税額が減りますので申し訳ない気持ちもありますが、地方が潤うことも大事ですのでこれはこれでよい仕組みだと思います。