サッカーW杯における盲目的応援を考える

私も日本代表戦は好きですし応援していますが、2戦終えた今の状況ではさすがに応援する意欲を失っています。
試合結果どうこうよりも、見ていて面白くないのです。
ブラジルへ出発する直前に行なわれた強化試合のザンビア戦はかなり見ごたえがあって面白かったのですが…

さらにメディア等の日本代表に対する盲目的応援が、逆に応援したい気持ちを削いでしまいます。
可能性がゼロではないのだから勝利を信じて応援しようという気持ちは分かりますが、あまりにも現実を見なさすぎです。
日本が1人多いのに点が取れなかったギリシャ相手に3-0で快勝し、日本が負けたコートジボワール相手に2-1で勝利したコロンビアに本当に勝てると思っているのでしょうか?

「奇跡を信じて」とか「あきらめたら終わり」という言葉は聞こえがいいですが、最後は精神論にすがるのが日本人の悪いところだと思います。
太平洋戦争時も本土空襲を受けている状況でまだ日本が勝つと思っている人がいたようですが、それと同じ状況なのでは?と感じています。

固定資産税にご注意を

朝のテレビでやっていたのですが、27年間もの間、小規模宅地の軽減特例の適用漏れで過大徴収を受けていたご夫婦がいるそうです。
滞納による延滞金も発生して自宅の売却を余儀なくされた後に課税誤りが発覚したようです。

所詮人のやることですので間違いは起こります。
面積が違う、利用区分が違う、特例税率が不適用…誤る要素はたくさんあります。
実際のところ、固定資産税の課税誤りはほとんどの自治体で発生しています。
私のお客様にも農地について課税誤りがあって返還を受けた方がいます。
なかには「あなたの固定資産税を下げます」というキャッチフレーズでビジネスにしている方もいるほどです。
それほど間違いが多いのが固定資産税なのです。
そもそも、固定資産税という課税手法そのものに無理があるように思います。
地方自治体にとっては貴重な収入源になっているので、固定資産税がなくなることはあり得ないとは思いますが…

毎年送られてくる課税明細書をじっくり見る方はほとんどいないと思いますが、誤りがないか一度見てみることをお勧めします。

NISAの投資可能額が拡大するようですが…

現行の年間100万円から200万円に拡大されるような情報が出ています。
上がって売ったら売却益非課税はうれしいのですが、下がったときのデメリットを考慮すると、NISAで買うのはなかなか勇気がいります。
NISA口座は損益通算ができませんので、買った後に値下がりすると塩漬けになります。
実際、NISAがスタートした年初から株価は下がっていますので、NISAで買った個人投資家の多くは塩漬けしているのではないでしょうか。
他の銘柄が上がって利益確定したので、塩漬け株を損切りして別の銘柄に乗り換えよう!という行動がとれないのです。

私も少しはNISA口座で買ってみましたが、現時点で100万円の残り枠はまだたっぷり残っています。
政府方針としてはNISA枠の拡大によって株式市場活性化を狙っているのでしょうが、枠が増えたところで株式購入の新たな動機付けにはならないのではないかと思います。
損益通算ができるようになれば全く話は変わりますが。

JA大阪南の広報誌に記事掲載

JA大阪南広報誌「はばたき」5月号にて、生前贈与の相談事例と題した記事を書きましたので是非ご覧ください。
税務相談会等で実際に相談を受けた事例についてまとめています。
JA大阪南広報誌「はばたき」の5月号12ページ目に掲載されています。
上記リンク先から平成26年5月号をクリックしてください。

法人税減税の流れ

バブル期は個人事業から始めて順調にいけば法人成りをして節税対策するのが王道だったようですが、今は事業継続できればよい方で、わざわざ法人にして節税をするほどではないというのが主流だと思います。
法人は登記費用もかかりますし、利益がなくても毎年一定の税負担が必ずあります。
そんな訳で、私は事業所得がかなり高くて法人にした方が確実にメリットがある場合しか法人成りをお勧めしません。
ところが、近年の法人税減税の流れはすさまじく、法人実効税率30%を切るようにしようという動きがあります。
中小企業であればさらに少ない負担率になります。
有利不利の判断は単純に所得税・住民税・個人事業税と法人税等の税負担額の比較になるのですが、所得税増税&法人税減税の流れがより色濃くなる中、事業所得が低くても法人成りが有利という判断になっていくのかもしれません。